ここ数年「Opera(オペラ)」を使っていたけど、再インストールしたら起動さえしなくなった。
タスクマネージャーを見ると、動いてはいるけど画面上には表れない。クリックして起動したらその数だけ並ぶ。メモリ使用量も90%以上。起動時も、一つしかページを出していないのに重くて、画面が遷移しなかった。
オペラが起動しない時にする事
検索して出てきたことをしてみた。
- タスクマネージャーを開いて、プロセスを終了させる(終わっていないから起動しない場合)。以前はこれで起動した。でも使う度にするのが面倒で、再インストールしたら何か治った。
- Operaのファイル内から「autosave.win」をデスクトップに移動させる。起動しないなら、原因は別にあるので元に戻す(Operaが起動しなくなった時の対処方法 -PSPとかPCとか)。
- Operaのファイル内から「vlink4.dat」をデスクトップに移動させる。この方法で治った人が結構おられるみたい。私は知る前にOperaをアンインストールしたので分からない(operaについて | 教えて!goo・Opera が起動しなくなった > 解決 - パソコン・メモメモ備忘録)。
Operaを諦めて代替えブラウザを探す
Operaは慣れていたのもあって使い勝手が良いけど、どうも「安定性が低い」「エラーが出やすい」「急に起動しなくなった」との面もあるよう。なので、この機会にブックマークやパスワードなんかはインポートして他のに替えることに。重いのも耐えられなくなってきたし。
ついでに知ったけど、Operaはノルウェーの会社だったのが、いつのまにか2016年に中国の奇虎360に売却していた(Opera - Wikipedia)。中国が~と言うわけじゃないけど心配な面があるのも確かで若干の後押しに。
有名どころのInternet Explorer、Google Chrome、Firefoxとあるけど、使ったことがあるので何となく使ったことが無いのが良い。
で見て、気になったのが「Vivaldi」のオススメポイントで「Opera の元CEOらが開発している宇宙最速を目指しているウェブブラウザー」とOperaの元CEOとあるので期待できそうと思い他の評判一切見ずにインストールしてみた。
タブを多く開いたり、カスタマイズする人に向いてそう。
Vivaldiについて
Vivaldiは「ヴィヴァルディ」と呼ぶ。OperaのレンダリングエンジンがPrestoからBlinkへと変更した際に機能が削除されてしまい、それに不満を持つ人が主な対象。いつの間にか機能が無いなとは思っていた。(Vivaldi (ウェブブラウザ) - Wikipedia)。
- Operaにあったメモ機能があり、キャプチャした画像を含められる。キャプチャはOperaでも気に入っていた(前に書いた→ブラウザChrome圧倒。でもあえてOperaで画像キャプチャ - 適当に優游閑適)。Operaみたいに画像の編集はできないのか? 簡単な編集の時に画像編集ソフトを出すのは少し面倒。
- 「タブスタッキング」という、複数のページを一つのタブにまとめられるので、見た目すっきりでカーソルをタブ上にするとサムネイルで表示される。閉じる時は表示されているのだけが閉じる。タブスタックされた複数のページ全部を閉じる時は右クリックして「タブスタックを閉じる」と分けてあるので、うっかり全部消すということがない。
今の所、難点はコピペか見ながらでないとブラウザ名を入力できないことぐらい。カスタマイズとかは追々に。
しばらく使ってみた感想→たまにの頻度でいきなり閉じてしまう。自分でしたのではない。閉じるをクリックすると、閉じて良い?って聞いてくるから。→多分原因が分かった。アンケート画面を開く時、別窓で出るタイプのリンクページを別タブで出したことで、閉じるを押した時に全部閉じてた。別窓で出せば、いきなり閉じはしなくなった。
閉じて良い?って聞いてくるので、画面真ん中で表示されると対応できるのに、画面上で出ると、閉じたら駄目な時でも無意識にはい押してしまう。通知を許可しますか?も何回かはいを押してしまった。
(2021年12月)さらにしばらく使ってみて→不便なことがあった。 今まで普通に表示していたのに、表示されなくなり(下図のような)鳥マークがでる。
検索してみると動画などで同じ現象が起こるよう。私の場合は、動画でないのでまた違う問題。ブラウザを変えると表示されるので、今のところ良く分からない。試しにプライベートウインドウでも駄目だったのでクッキーがとかではないよう。→ブラウザの更新をしたら治っていた。
ブックマークをインポートする
ブックマークのインポートの仕方は、ウエルカムページからか、ブックマークを表示させたところからか。
「ウエルカムページ」は、インストールして起動したら初めに出る。後で再び行きたい時は、
「メニューバー(左上のVivaldiのアイコン)」→「ヘルプ」→「ウエルカムページ」→「(左側の上から二つ目)ブックマークと設定のインポート」
ブックマークを表示させたところからは、
「メニューバー(左上のVivaldiのアイコン)」→「ブックマーク」→ブックマークのページが表示される。画面右上にある「↓インポート」をクリック→「ブックマークと設定のインポート」
でインポート元(以前に使っているブラウザ)を選択したら「インポート開始」で可能(パスワードにチェックすれば、それもインポートされる)。
「インポートしたブックマーク」のファイル名でブックマークされるので、フォルダ上で右クリして「スピードダイヤルとして使う(スタートページに表示されるブックマーク)」「ブックマークバーフォルダーとして指定・に移動」を選択すると、ファイルごと移動するので楽。初め気付かず、一つずつ?と思って勝手に驚いた。
検索エンジンの設定の仕方
「メニューバー(左上のVivaldiのアイコン)」→「ツール」→「設定」→「検索(左一覧の真ん中あたり)」→検索エンジンの一覧から変更したい検索エンジンをクリックし「規定の検索エンジンに設定」のチェックボックスをチェックする。
慣れたのが使いやすい。これでスタートページと右上にある検索バーが選択した検索エンジンに変更された。
「Vivaldi」を使っている人や紹介の記事
カスタマイズする人向けな印象。軽いと評判が良い、メインでなくサブに使っている人が幾人か。ブラウザの初版が2016年4月6日なので、同年5月の記事が多い。IT関係者内で評判が良かったよう。末尾の()内は記事作成日。
- 開発に必要な情報収集速度を10倍に ~ 君にシンクロするウェブブラウザ、Vivaldi - Qiita(2019/10)
- ぼくが第2のブラウザにVivaldiを選んだ理由 | あむぶろ(2019/10)
- Firefoxから乗り換え!Vivaldi(Google Chrome)おすすめアドオン&アプリ(2019-04)
- Vivaldiを入れたらまずやること | Libre Products(2019/01→10)
- Chromeさらば!軽量多機能ブラウザ、Vivaldiがやばい! - 東京ボーイ(2019/01)
- Vivaldiブラウザとは何者か。そして愛を叫ぶ | Qrunch(クランチ)(2018/12→2019/01)
- 【天下無敵のブラウザ】Vivaldiを使って2年、便利で楽で手放せない | アローの野帳(2018/11)
- chromeからvivaldiにメインブラウザを移行しました - Qiita(2018/11)
- Vivaldiを使う理由とメインブラウザにできないワケ(2018/10)
- Vivaldiはブロガーにオススメな神ブラウザだった | めっちゃええやん(2018/05)
- chrome系ブラウザ「vivaldi」使ってみました | 大阪のシステム開発なら 株式会社ウィズテクノロジー(2018/03)
- Vivaldiブラウザー導入メモ - ぼくにがうりくん。(2018/03)
- 軽いと評判の「Vivaldi」ブラウザをインストールしてみた。 | ひとまとめ(2018/03→10)
- PCで超光速ブラウジング!玄人にやさしい便利ブラウザ「Vivaldi」を使いこなすために知っておきたい7つのTips|ferret(2018/01)
- 「VIVALDI」というWEBブラウザが便利!Chromeユーザー必見-エムタメ!(2017/10)
- vivaldiというブラウザを試してみた | FH_BLOG | Web制作・ホームページ制作会社【東京都 渋谷区】 | フライング・ハイ・ワークス(2017/06)
- Chromeベースのウェブブラウザ「Vivaldi」をざっくり触ってみました。(2017/04)
- ニュータイプのブラウザ『VIVALDI』が便利すぎ。Chromeから乗り換えも辞さない! - プロクラシスト(2017/02)
- めちゃくちゃ便利なブラウザ「Vivaldi」と楽しむ新しいブラウジング | IMALOG(2017/02)
- 【Vivaldiインタビュー動画】『使えばわかる』新顔Webブラウザー“Vivaldi”の魅力を聞いてみた - 窓の杜(2017/01)
- 【使ってみた】ヴィヴァルディ【ブラウザ】 | 無いものは作ればいいじゃない!MoRoHa Style(2016/12)
- ウェブブラウザ Vivaldi を試す | MMF2日本語版 Archaeological ガイド(2016/10)
- ブラウザ Vivaldi を使ってみた | loveMac.jp(2016/09)
- ブラウザVivaldiの便利な3つの特徴機能!評判や動画を紹介!(2016/07→09)
- Operaの流れを汲む新ブラウザ「Vivaldi」を試してみた | UX MILK(2016/07)
- Vivaldiで拡張機能を使ってみよう(2016/06)
- Chromeから今どきのブラウザVivaldiに移行してみた - Eyes, JAPAN Blog(2016/05)
- Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination(2016/05)
- 第420回 ヘビーユーザー向けのWebブラウザー「Vivaldi」:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社(2016/05)
- 新しいブラウザVivaldiは機能が盛りだくさんな上にChromeからの移行がスムーズ | ゆうそうとITブログ(2016/05)
- 新しいブラウザVivaldiは機能が盛りだくさんな上にChromeからの移行がスムーズ | ゆうそうとITブログhttps://usortblog.com/browser-vivaldi/(2016/05)
- 調べものが多い人にオススメの新ブラウザ「Vivaldi 1.0」を使ってみたらサクサク快適すぎた! - WSBI(2016/05)
- Vivaldi 1.0 が正式リリース!新しいデフォルトブラウザーにいかが? - WPJ(2016/04)
- マルチウィンドウができるブラウザ、「Vivaldi」がすごい | PC ウェブログ(2016/04)
- ウェブブラウザ・Vivaldiがなかなか良い。スピードダイヤルをサクッと表示するには、と…。 - freefielder.jp(2015/11→2016/07)
- インターネットを、もっと楽しみたい人のための新ブラウザ「Vivaldi」 | Webデザイン・Webデザイナースクール(2015/05)
- 軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」 | ギズモード・ジャパン(2015/03)